-当院について-

当院の特徴

当院の特徴

1.矯正歯科を専門に行う6名の歯科医師が担当する矯正治療

矯正歯科を専門に行う歯科医師でも考えは、十人十色です。そして、矯正治療も日進月歩です。当院では、現状に満足・慢心せず、常に新しい技術と治療の質の向上を全矯正医と一緒に研鑽しております。

2.他医院の矯正治療で上手くいかなかった方の再矯正治療の実績多数

当院には、過去に矯正治療を経験した方でも悩みを抱えて来院される方が非常に多いです。
以前に経験された矯正治療だけが原因とは限りませんが、多くの場合は再矯正つまりもう一度矯正治療が必要なことも多いのが現実です。
他院では受けることができなかった治療も当院では可能な場合もあります。

3.後戻りのない完成度の高い矯正治療

矯正治療後は、治療後の歯が綺麗に並んだ状態から歯が動いてしまう後戻りと言われることが起こりやすくなります。
当院は、包括的な矯正歯科治療を行っているため、根本的な原因に対してMFTなども含めた処置をし、矯正後の後戻りの少ない治療を確立しております。

4.マウスピース矯正や歯の裏側からの矯正、デジタル矯正まで最先端の矯正装置からご希望の装置や最適な矯正装置を選択

矯正治療と一言でいっても、治療方法、使用する装置はさまざまです。
当院では、患者様のライフスタイルや口腔内の状況に合わせて最適な治療ができるように様々な装置に対応しております。口腔内の状況によっては、ご希望に添えない場合もありますが、最適な治療のため装置のご提案もさせて頂きます。

5.お顔のバランスも考えた高いレベルの審美的矯正治療

当院では、審美性・機能性はもちろん、顔貌のバランスにも配慮し、治療前に徹底した分析を行い、治療を進めていきます。

6.アメリカ、ヨーロッパ、日本の矯正歯科学会や審美歯科学会から表彰をされた矯正治療と審美治療の技術

第69回 日本矯正歯科学会 優秀発表賞

第23回 日本咀嚼学会 優秀口演賞受賞

第114回アメリカ矯正歯科学会Joseph E. Johnson Clinical Award 受賞

SJCD 東京 Award 年間最優秀歯科医師賞 受賞

7.矯正以外の歯科専門治療が矯正治療の結果を最大限に引き出します

当院の院長はあらゆる治療(矯正治療をはじめ、歯周治療、再生治療、根管治療、補綴修復治療、審美治療など)に精通しており、エビデンスに基づいた治療を行なっています。
そのため、矯正治療のみではなく、全ての治療を当院で受診することが可能です。

スタッフからみた当院の特徴

歯科衛生士 吉岡

Q 当院の矯正治療の特徴は?

  • 口腔内の全体的な問題を見つけて歯を長期的に健康に使って噛めるように治療していること。
  • 歯周病、むし歯、咬合など包括的に治療していること。
  • 診査、診断をしっかりとして資料を丁寧にたくさんとっていること。
  • 矯正治療後の管理もしっかりとしていること。
  • O-PRO、CTGなど高度なオペ手術(院長しかできない)を併せた治療も選択できること。

Q 他の矯正専門クリニックとの違いは?

  • 矯正治療前に口腔内の問題を見つけ、ちゃんと改善してから治療を開始すること。
  • 歯周病、むし歯、感染根管、顎関節までしっかりと治療をしていること。

Q 専門職として、患者さんへ伝えたいこと

  • 検査をしっかりと行う医院での治療をおすすめします。
  • 問題点をしっかりと教えてくれる医院をおすすめします。
  • できないことをできないと言ってくれる医院が信頼できます。
  • 治療前に歯周病検査をしない医院はおすすめできません。
  • 非抜歯、早く終わるなどのうたい文句は注意が必要です。

Q 矯正治療経験者として、他の医院で治療をした知人友人とここが違うなと思うところ

  • FIXリテーナーの仕上がりがきれい
  • 後戻りしていない
  • 治療後の咬合が完璧
  • 補綴もきれい
  • 歯周病がない

Q 当院で矯正治療を終えられた患者様をみていて思うこと

  • 治療終了後の意識が高い
  • 笑顔、表情がきれい
  • モチベーションが高い
  • メンテナンスにしっかりと通院

歯科衛生士 須賀

Q 当院の矯正治療の特徴は?

  • 一般歯科はもちろん、再治療、インプラント、補綴、根管治療など綿密に立てられた治療契約のもと、高い審美性と歯の健康を第一に考えた包括的矯正治療️(インターディシプナリーオーソドンティックトリートメント️)をうけることができること。
  • 院長がクリニック内外に成人矯正の技術を広く伝える立場で学びにくるドクターが多いこと。

Q 他の矯正専門クリニックとの違いは?

  • 矯正治療の中でも初期の歯周病、むし歯を発見次第、同時進行で治療が行えること。
  • 矯正専門医と違い、矯正治療後の治療の相談でさらなる審美性を追求できること。

Q 専門職として、患者さんへ伝えたいこと

  • 当院では器具の消毒や滅菌はもちろん徹底して行っている。
  • 月1回の院内勉強会やブログなどHPでの情報発信を行い、勉強を怠らないこと。
  • 院長以外のドクターも院長から厳しく指導を受けているので安心して治療をうけられること。
  • 料金や通いやすさ、患者さん自身がどこまで矯正治療に求めるかを見極めなながら伝えていること。

Q 矯正治療経験者として、他の医院で治療をした知人友人とここが違うなと思うところ

  • 知人友人は「見えない」からという理由だけで、裏側矯正やマウスピース矯正を選んでいる子が多いです。リンガル、マウスピース矯正のメリット・デメリットをそれぞれ理解し、納得した上でその装置を選んでいるなら良いと思いますが、本当に見栄えのみで決める人がほとんどなんだな思います。

    コロナでマスク生活になる前から私は矯正装置が付いている人をみても特に何も思ったことはなく、むしろ歯を治そうとしていてえらいなと年齢に関わらず思っていました。

    実際、表側矯正での生活に慣れてしまったのもありますが、特に日常生活で不便を感じていませんし、仕事上、どうしても見えるのがダメという人以外なら表側矯正をすすめていきたいですし、マウスピース矯正を平行して使えるケースならマウスピース矯正もすすめていきたいです。

Q 当院で矯正治療を終えられた患者様をみていて思うこと

  • 「長い矯正治療でしたが、やってよかったです。」という感想がほとんどで、「自信をもって笑えるようになった」という感想を聞くと、一人の今後の人生を少し変えるくらいの影響力のある治療なんだなと実感できます。

コーディネーター 保延

Q 当院の矯正治療の特徴は?

  • 矯正だけでなく、その人に必要な歯周病治療やインプラント、再生治療など包括的に治療、管理してくれる。

Q 他の矯正専門クリニックとの違いは?

  • 検査、審査、診断がかなり綿密にしっかりとしていること。
  • 診断で治療計画を細かく説明している。再生手術が必要になる人が多いが、追加で30~50万円かかるのにすべての人がやっているのは診断でそのまま矯正をするとどういうリスクがあるのかや、CTなど見てもらって骨が足りていないのをよく理解してもらっている証拠だと思う。
  • 矯正治療中はプラークコントロールが難しくなるが、毎回10~15分超音波、ポリッシング、フロスを使った歯科衛生士によるスケーリングがあること。
  • 半年に1回の歯周病の管理をしていること。
  • 矯正医、歯科衛生士ともに拡大鏡を使用していること。

Q 専門職として、患者さんへ伝えたいこと

  • 何も理解していないまま、矯正治療を始めることは将来的に危険です。さまざまなやり方がありますが、その分、メリットデメリットをよく理解したうえで一番自分にあった選択をして欲しいと思います。信頼できる医院かを見極めることが大事です。

Q 矯正治療経験者として、他の医院で治療をした知人友人とここが違うなと思うところ

  • 治療期間の長さが違う。もちろん短い人だけではないですが、1年ちょっとで治療が終わる人がいるので骨吸収大丈夫かな?と心配になります。
  • 診断時の説明が足りていない気がします。なぜTADが必要なのか分かっていなかったり顎間ゴムの必要性を分かっていないことがある。
  • 外科的な処置を別の医院でしたりして大変そう。

Q 当院で矯正治療を終えられた患者様をみていて思うこと

  • 満足度が高く、リテーナーを真面目にしている人がほとんど。歯への意識が高くなる人が多い。