1歳6ヶ月〜5歳の
矯正治療
この年齢の口腔内は1歳6ヶ月で生え始めた乳歯が全て生え揃うまでの時期が この年齢にあたります。
また3歳頃には口腔細菌叢(お口の中での善玉菌と悪玉菌のバランス)が安定するといわれております。つまりこの時期では父母からの口腔内細菌が一生を通じて最もお子さんへ感染しやすい時期でもあります。さらに、院長が理化学研究所(脳科学総合センター)と昭和大学で行った研究結果(本研究は朝日新聞朝刊の科学欄でも取り上げられました)ではこの時期の食習慣が脳機能へ精神疾患などに繋がる大きな影響を与える可能性が明らかとなりました。
以上のことから、この時期では健全な口腔環境を育成する為だけではなく、お子様の脳機能を健全に発育させるためにも、ご両親が一緒になって食育や口腔ケアに取り組む事が極めて重要であると当院では考えております。
もし、ご両親に歯周病や虫歯などの歯科疾患がある場合には早急な対応が必要となります。お気軽にご相談ください。
この時期に当院で行う
口腔ケア育成プロブラム
- 適切な歯磨き指導
- ご両親・生活を共にする方への口腔ケア・必要に応じた治療
- 口腔内細菌を健全にするプロバイオティクス指導
- 健全な脳発育を育成する食育指導
- 虫歯の早期発見・早期対応(治療)
- その他
6歳〜12歳の
矯正治療
この時期では、永久歯が生え始める時期から永久歯列完成時期(全ての永久歯が生え揃う時期)にあたります。
小児治療(一期治療)を開始する時期はこの時期です。ここでは、上記の口腔ケア・育成プログラに加え、小児矯正を通じた永久歯列の育成・誘導治療が開始されます。
また、上アゴの成長は10歳がピークといわれその後に下アゴの成長が身長が伸びる時期と同調して成長していきます。つまり、上アゴの発育が小さいタイプの受け口傾向のあるお子様には上アゴの成長を促す治療を10歳までに行う事が大切になります。一方、下アゴが小さいタイプの出っ歯傾向のあるお子様には下アゴの成長を促す治療を行います。
つまり、将来の永久歯が生える場であり支える大切なアゴの発育を健全化する治療をお子様の骨格や歯の状況に応じてオーダーメイドで治療を進めます。
この時期に当院で行う
口腔ケア育成プロブラム
- 適切な歯磨き指導
- 引き続き、適切な口腔ケア・歯磨き指導及び
- フッ素のイオン導入による永久歯の強化
- 虫歯・歯肉炎の早期発見・早期対応(治療)必要に応じてレーザーを用いた虫歯治療
- オーダーメイドの小児矯正の開始によるアゴの発育健全化
- 永久歯の萌出異常・遅延に対する対応(開窓牽引など)
小児矯正に関する
よくある質問
小児矯正では、大人の治療で用いるように全ての歯へは装置(マルチブラケット装置)は使いません。当院では、虫歯等の発症予防の観点から取り外し式の装置を夜間や家に居る時に限定して使用する事が一般的です。
しかし、お子様の症状には個人差が多くあります。詳しくは、矯正検査後に決定いたします。お気軽にご相談ください。
小児矯正(一期治療)からスタートした場合、2期治療(マルチ)から始めた場合を比較すると治療終了後の結果の質に明らかな違いが生じる事が多いと我々は考えております。
しかし、一部の矯正専門医においてはどちらから始めても治療の質を問わなければ不正咬合は改善できると考えて積極的に小児矯正を行わない考え方もあります。
しかしながら、このような専門医間の考え方の相違の背景には矯正専門医では先生達が行うの将来の永久歯列を考慮しない治療への警鐘もあると思われます。何れにしても、我々の考え方は、きちんと将来の健全な永久歯列の完成を目指した小児矯正においては大きなメリットがあると考えており多くの矯正専門医が同様な考えであると考えております。
13歳〜19歳の
矯正治療
この時期では、親知らずを除いた最後の永久歯である12歳臼歯が生える時期から永久歯列完成の時期にあたります。
問題のあるお子様には全ての歯を対象とするマルチブラケットを用いた第2段階の矯正治療を開始するベストの時期にあたります。また、この時期までに小児矯正をしていないお子様においても同様にマルチブラケットを用いた矯正治療が適応となります。
マルチブラケットを用いた矯正治療(2期治療)大人の矯正治療と同様な装置を使用しますが10代の頃から始めた方が矯正中の治療に伴う痛みなどの不快感が少なく歯の移動もスムーズに進むなどのメリットがあります。
また、近年は部分無歯症と呼ばれる生まれつき永久歯が欠如しているお子様も多くなって来ております。6本以上の永久歯が生まれつき足りない場合には矯正治療に健康保険が適応されます。お気軽にご相談ください。
20代~30代の
矯正治療
この時期で始める方の特徴は、審美的な改善を第一に望まれているのが大きな特徴です。また。出来れば安価で簡単に治らないかと先ずは部分矯正を考える方も多いように感じます。このお気持ちは、我々も理解できますが、当院へ来院される方の多くは、きちんとした説明をすると最後には“木を見て森を見ず”の考え方であったと理解する事ができているようです。
つまり、10年後、20年後さらには50年後に今の歯並びがもたらす歯科的問題をいち早く理解し将来へ備え投資をする事が最も重要であると我々は考えております。
八重歯を持った“おじいちゃん”、“おばあちゃん”をあなたは見た事がありますか?
もし、心配であればまずはお気軽にご相談ください。我が国の20歳以上のほぼ80%の方が何らかの歯周疾患を自覚症状有無を問わずに持っていると報告があります。まずは、当院の一般歯科検診を受ける事で現在水面下に起こっているかもしれない歯科的問題(虫歯、歯周病、顎関節症など)を確認する事が本当に美しい歯並びを手にいれる大きな第一歩です。
歯科的問題に関する
よくある質問
歯周病や虫歯、根尖病巣(根の病気)などの細菌感染が原因の病気をそのままにすると病巣を大きくする事に繋がりますので好ましくありません。最悪の場合には、当該歯を抜歯しなければならない事もあります。矯正治療前にきちんと治療することが大切です。しかしながら、矯正治療前に全ての病気が発見出来ない場合や発見出来ても歯列不正から適切な治療が行えない場合もあります。矯正治療中や治療後に対応する場合もあります。
通常、矯正専門のクリニックの歯科医師や歯科衛生士は歯周病や虫歯の治療に対して十分な技術や知識はありません。
40代~50代の
矯正治療
この時期は、歯並びが悪い事で引き起こされた様々な歯科的問題(欠損歯、虫歯、歯槽膿漏、顎関節症、顎の歪みなど)がすでに起こっている可能性があります。
我が国においては、大規模な統計調査の結果、歯の喪失は約50歳以降に起こっている事が明らかになっております。
この原因は、不摂生な生活習慣(食生活、喫煙、不適正な歯ブラシ、ストレスなど)や不正咬合、歯科医院での定期健診定期クリーニングの有無などの他に、加齢に伴う抵抗力、再生力の低下、そして不正咬合による一部の歯への過度な負担や清掃不能箇所の存在などが挙げられます。
一方、世界的な健康思考の高まりから、当院でもこの年代の患者さんが年々増加しております。
しかし、この年齢の方が、いきなり矯正治療を始めるのは大きなリスクがあります。
大切なことは、現在起こっている歯科的問題をきちんと解決してから矯正治療に臨事が極めて重要であります。また、欠損歯がある場合には矯正後に補綴治療(ブリッジ、インプラント、義歯など)が必要となりますこの際に大切になる事は矯正治療を開始する前から最終的な補綴物のデザインを綿密に決定しておく必要があります。
矯正後に、インプラントなどの処置を行う先生に初めて受診した結果、インプラントが出来ないといった予期せぬトラブルが発生する事も少なくありません。
矯正前後の
必要な処置に関する
よくある質問
当院では、矯正前後の必要な処置を全て包括した包括的成人矯正を得意としております。お気軽にご相談ください。
矯正後のインプラント処置や補綴処置には綿密な連携が不可欠になります。まずは、現在の矯正担当医師からの紹介状を拝見し判断させて頂きます。内容や状況によってはご期待に添えない場合も御座います。予めご了承下さい。
当院では、他のクリニックからの紹介によって高レベルの連携治療も随時行なっております。
しかし、包括的連携医療機関は共通概念や同等レベルでの対応が可能なクリニックである事が必要不可欠であると考えております。したがって、他施設からのご紹介患者のみのご対応を原則とさせて頂いております。
60代~の
矯正治療
成人矯正には、心身ともに健康であれば年齢制限は原則ありません。
実際、当院の院長のお母さんは、60歳を過ぎてから矯正治療を行いました。
しかし、若い方と比べると、悪い歯並びで過ごした年数が長いために、様々な歯科的問題(欠損、歯周病、虫歯、その他)が発生しており治療がより複雑になる事があります。
そのような場合には、矯正治療だけでなく総合的な治療が必要になます。
まずは、ご相談ください。