矯正治療中の
口腔予防管理
当院の院長が推奨する矯正治療中の予防管理の国際基準を順守したプロトコールを実施しております。
また、当院の院長はEMS社(歯科先進国スイス)公式の講師でもあり、EMS社が推奨するGBT(Guided Biofilm Therapy)を取り入れております。
GBTで使用するEMS社のエアフロー プロフィラキシス マスターは、器具の届かないような部位など複雑な口腔内の微細な汚れを除去することができるため、セルフケアでは落とせない汚れなどを落とすこと可能です。当院では、虫歯や歯周病の予防のためにエアフロー プロフィラキシス マスターを使用したメンテナンスをご用意しておりますので、矯正治療中にも定期的なメンテナンスを推奨しています。
*院長は、『包括的矯正歯科治療』の著者、『ザ オルソペリオ ペイシェント』を監訳し書籍を出版しております。
矯正治療中に
起こりうること
一般的なリスクや副作用にも記載の通り、矯正治療中のお口の中は、矯正装置があることでさまざまなリスクが高まります。
その中でも虫歯や歯周病は予防や治療が重要です。
矯正装置は歯を動かすのに重要な装置ですが、装置があることで歯磨きがしにくくなり装置がなかった状態よりも汚れ(プラーク)を取るのが難しくなります。そのため、汚れ(プラーク)が残り停滞することで虫歯や歯周病が進行しやすく、いずれもリスクは高まります。
矯正治療を始めてから虫歯が増えた、歯周病が進行していた、歯茎が下がってしまったなどのトラブルが起こりやすくなります。
これらを防ぐためには、ご自宅でのセルフケアをしっかりと行っていただくことが重要です。しかし、セルフケアだけでは限界がありますので、当院ではさまざまな予防方法や治療をご用意しております。
また、矯正治療以外の治療も包括的に行っていますので、他院へ通院する必要がなく全て当院で治療を受けることが可能です。
虫歯に対する
治療・予防方法
通常のフッ素塗布よりも効果的にフッ素を歯質に取り込むフッ素イオン導入を行っております。フッ素イオン導入は、う蝕に抵抗性のある歯質を作ることでう蝕予防に高い効果を発揮する治療の一つです。
矯正治療前〜後も継続し定期的に行うことで、虫歯予防に繋がります。
なお、機能と審美を考慮した審美歯科も行っていますので、矯正治療後には最終的な審美治療も可能です。
歯周病に対する
治療・予防方法
主な歯周再生療法
非外科的歯周再生療法:トリプルペリオ
外科的再生処置
O-PRO(矯正治療に最適化された歯周再生治療法)
矯正治療後の歯肉退縮の予防や既に歯肉退縮や重度な歯周炎がある場合の矯正治療において非常に良好な治療結果が得られております。また、矯正治療後の後戻りの少ない歯列を長期間維持しや すい事が期待できます。
*治療には事前の診査診断や適応症ならびに矯正治療と歯周再生術の最適なタイミングが非常に重要です。
MFT
MFT :Oral Myofunctional Therapy
口腔筋機能療法(MFT)とは「口の周りの筋肉の機能を改善する訓練法」です。
英語ではOral Myofunctional Therapyといい、
Myo(筋)の「M」、
Functional(機能)の「F」、
Therapy(療法)の「T」でMFTと略されます。
主に矯正治療が必要な不正歯列は、舌の動きや発音障害などと大きく関係していることが多く見受けられます。不正歯列になってしまった要因に舌癖と呼ばれる不正な舌の動きや安静時の位置に問題がある場合には、矯正治療と一緒にMFTをご提案させていただております。
当院では、MFTを矯正治療開始前から行い、矯正治療中も継続し並行して行っています。
MFTを矯正治療前から行うことは、継続して改善状態を維持できるため矯正治療後の後戻りなどを防ぐことに繋がります。
また、MFTを行うことで咬合にも変化が生じる場合がありますので、他の治療にも大きく影響します。
当院では、必要に応じて顎口腔機能検査を行い、噛む動作で重要な咬筋と側頭筋の動きや状態を検査し、MFTと組み合わせて行う場合もあります。
MFTは、全ての方が必要とは限りません。
精密検査後に必要と判断した場合にご提案させていただきます。
こんな方はMFTが必要かもしれません
- 開口
- 前突
- 歯間空隙
- 不正咬合
- 発音障害
- 咀嚼、嚥下障害
当院では、飲食物やその他用具などを使用してステップ毎にトレーニングを行っていきます。
ステップ毎に担当の歯科衛生士よりトレーニング内容などをお伝えします。