-当院について-
症例・臨床実績
症例:1
裏側矯正+前歯部のセラミック修復治療
上記の症例は、出っ歯を治したいと矯正治療を受けられた方です。
また、ご職業の制限で上下裏側矯正をご希望され治療を開始しました。
矯正治療を開始するにあたり、左右の上の前から2番目にセラミック修復ブツが入っておりましたが、根の先に病気があり事前に根の治療を行い、矯正後に新たにオールセラミック修復物を装着しております。
初診時年齢 | 33歳 |
---|---|
主訴 | 叢生出っ歯の改善 |
抜歯/非抜歯 | 上顎左右4番抜歯 |
治療期間 | 2年6ヶ月 |
費用 | 120万円 |
治療のリスク及び副作用 | 歯の移動による痛み 装置が粘膜に当たることによる口内炎 ブラッシング不良による虫歯・歯周病の発生 |
治療内容/装置 | 舌側矯正(裏側の矯正治療) 上顎左右2番オールセラミック修復 上顎両側3番ラミネートベニア |

Before

After


症例:2
矯正+歯周病
歯肉の退縮と歯並びの改善を希望し当院にて歯周再生治療と矯正治療を受けられました。
一般的には、歯肉退縮がある状態での矯正治療は不可能とされております。
しかし、当院では、歯周組織再生療法を駆使する事で歯肉退縮の改善と歯並びの改善を同時に得ることができました。
初診時年齢 | 34歳 |
---|---|
主訴 | 叢生・歯周病・歯肉退縮 (歯周病になり難い歯並びにしたい) |
抜歯/非抜歯 | 上下顎左右4番抜歯 |
治療期間 | 3年 |
費用 | 100万円 |
治療のリスク及び副作用 | 歯の移動による痛み 装置が粘膜に当たることによる口内炎 ブラッシング不良による虫歯・歯周病の発生 |
治療内容/装置 | マルチブラケット 上下歯周再生治療 |

Before

After


症例:3
矯正+前歯部セラミック修復
本症例は、上アゴの左の前から2番の歯が完全に裏側に隠れ審美的にも健康的にも大きな問題がありました。
当院にメンテナンスで来院する事で矯正治療を決心した患者さんです。
現在は、前歯部のセラミック修復物も綺麗に治療しメンテナンスで通院中です。
初診時年齢 | 43歳 |
---|---|
主訴 | 叢生の改善 |
抜歯/非抜歯 | 上下顎左右4番抜歯 |
治療期間 | 2年9ヶ月 |
費用 | 90万 |
治療のリスク及び副作用 | 歯の移動による痛み 装置が粘膜に当たることによる口内炎 ブラッシング不良による虫歯・歯周病の発生 |
治療内容/装置 | マルチブラケット 上顎1番オールセラミック |

Before


症例:4
歯肉の増大手術+矯正治療
本症例は、著しい上顎前突を呈している症例です。
また、歯茎が生まれつき薄くそのまま矯正を行うと歯肉退縮を招く事が予想されました。本ケースでは、歯肉の増大手術と矯正治療を併用して治療を終えることが出来ました。
初診時年齢 | 30歳 |
---|---|
主訴 | 出っ歯・歯周病の改善 |
抜歯/非抜歯 | 上顎左右4番抜歯・下顎1番抜歯 |
治療期間 | 2年6ヶ月 |
費用 | 100万円 |
治療のリスク及び副作用 | 歯の移動による痛み 装置が粘膜に当たることによる口内炎 ブラッシング不良による虫歯・歯周病の発生 |
治療内容/装置 | マルチブラケット 上下歯周再生治療 |

Before

Before

Before



After

After
叢生の症例
歯並びの凸凹を叢生といいます。叢生は、見た目の問題以外にも歯磨きが難しく歯周病・虫歯・歯肉退縮の原因になることもあります。
初診時年齢 | 34歳 |
---|---|
主訴 | 叢生・歯周病・歯肉退縮 (歯周病になり難い歯並びにしたい) |
抜歯/非抜歯 | 上下顎左右4番抜歯 |
治療期間 | 3年 |
費用 | 100万円 |
治療のリスク及び副作用 | 歯の移動による痛み 装置が粘膜に当たることによる口内炎 ブラッシング不良による虫歯・歯周病の発生 |
治療内容/装置 | マルチブラケット 上下歯周再生治療 |


上顎前突の症例
上顎前突では、口が閉じにくく口呼吸を招きお口の健康が悪くなる原因になることもあります。また、前歯をぶつけてしまい歯に深刻なダメージが残る場合もあります。
初診時年齢 | 30歳 |
---|---|
主訴 | 出っ歯・歯周病の改善 |
抜歯/非抜歯 | 上顎左右4番抜歯・下顎1番抜歯 |
治療期間 | 2年6ヶ月 |
費用 | 100万円 |
治療のリスク及び副作用 | 歯の移動による痛み 装置が粘膜に当たることによる口内炎 ブラッシング不良による虫歯・歯周病の発生 |
治療内容/装置 | マルチブラケット 上下歯周再生治療 |


下顎前突の症例
下顎前突症は、開口症とならびに歯を失う可能性が高い不正咬合の一つです。
当院では、健康保険適応にて外科矯正治療を行う事が出来ます。
初診時年齢 | 45歳 |
---|---|
主訴 | 受け口 |
抜歯/非抜歯 | 上顎左右4番抜歯 |
治療期間 | 3年 |
費用 | 保険 |
治療のリスク及び副作用 |
歯の移動による痛み 装置が粘膜に当たることによる口内炎 ブラッシング不良による虫歯・歯周病の発生 |
治療内容/装置 | マルチブラケット 外科矯正 |


開咬の症例
開咬症は、下顎前突症とならび歯を失う可能性が高い不正咬合の一つです。
また、開咬症の矯正治療は舌の癖
初診時年齢 | 28歳 |
---|---|
主訴 | 開咬 |
抜歯/非抜歯 | 上下顎左右4番抜歯 |
治療期間 | 2年6ヶ月 |
費用 | 80万円 |
治療のリスク及び副作用 |
歯の移動による痛み 装置が粘膜に当たることによる口内炎 ブラッシング不良による虫歯・歯周病の発生 |
治療内容/装置 | マルチブラケット |


マウスピース型装置による矯正使用の症例
マウスピース矯正とは、患者さん自身が1日約20時間以上、マウスピースを通常2週間ごとに入れ替える事で歯を動かす治療です。
初診時年齢 | 27歳 |
---|---|
主訴 | 出っ歯 |
抜歯/非抜歯 | 非抜歯 |
治療期間 | 2年2ヶ月 |
費用 | 90万円 |
治療のリスク及び副作用 | 歯の移動による痛み 装置が粘膜に当たることによる口内炎 ブラッシング不良による虫歯・歯周病の発生 国内薬事未承認装置(詳しくはこちら) |
治療内容/装置 | マウスピース型装置 |


裏側矯正使用の症例
裏側の矯正装置を用いる事で、他人に矯正をしている事を気づかれずに治療する事も可能です。
初診時年齢 | 26歳 |
---|---|
主訴 | 受け口 |
抜歯/非抜歯 | 非抜歯 |
治療期間 | 1年2ヶ月 |
費用 | 120万円 |
治療のリスク及び副作用 | 歯の移動による痛み 装置が粘膜に当たることによる口内炎 ブラッシング不良による虫歯・歯周病の発生 |
治療内容/装置 | 舌側矯正(裏側の矯正治療) |

